八百長?捏造?
大相撲ファンとして、今回の八百長騒動には心を痛めております。
大関や横綱が、報道陣(というかワイドショー陣)なんかの無礼な突撃インタビューに答えてる映像を見ると、かわいそうでなりません。(:_;)
相撲協会に民事提訴されたことを受けての、週刊現代のコメントの最後に、こんな一文がある。
>事実が明らかになって、窮地に追い込まれるのは日本相撲協会でないかと考えている。
こんな挑発的な、しかも脅迫じみたことを公式のコメントとして述べるとは。よほど自信があるのか。
「訴えない方がいんじゃない?( ̄ー ̄)」
って言ってるようにもとれるけど、
「訴えないで、今までのように、和解しようよ(´ー`;)」
ってふうにもとれる。うーん。
はるか過去のことはわからないし、確かに八百長といわれてもしょうがないような、いわゆる無気力相撲は今まであったかもしれない(千秋楽に勝ち越しかかってる相手に対して、お情けでわざと負けるとか)。
けど、日本の国技に対して、あたかもほとんどがヤオで、裏金が動いてるというような煽り方には、相撲ファンとして怒りを覚えます。相撲界のためを思って?うそつけ!悪意があるに決まってる。
それほど相撲に興味のなさそうな職業ワイドショーコメンテーターが、よく「大関勢がだらしない」っていうけど、みんな満身創痍でボロボロになりながら必死でがんばってるのに、おのれに何がわかるのかと。本人や関係者は充分感じてるわい。それ以上に横綱が強すぎるんだからしょうがないじゃん、て思います。一時期あった、横綱が弱い状態より今のほうがよっぽどいい。相撲人気がうんたらとか言うワイドショーコメンテーターもいるけど、適当なこというなと。若貴以来ろくに見てないんちゃうか。
日本人力士にがんばって欲しいけど、外国人力士が強いからといって全然嫌じゃない。くやしいけどこれ現実なのよねと、受け止めるしかない。相撲が面白ければ問題ない。
ドーピングの問題や、お金の問題など、相撲界の現状は課題もいろいろあると思うけど、それと今回の煽り記事とは別と考えたいです。
最近、捏造や盗用など、売れるためにはなんでもするというマスコミへの不信が高まってるから、こういう大衆煽動を目的として無責任に個人を誹謗する週刊誌に対しては、断固として争ってほしいです。
過去の板井の件とかは抜きにして、今回の記事だけに対して、徹底的に究明して欲しいです。
裁判沙汰も話題になって部数が売れてウマーみたいに考えてるんでしょうけど。
報道の自由っていうのがあるから全面敗訴はありえないでしょうし。
金の為なら国技をも貶めんとするようだったら、断固制裁して欲しい。
相撲取りより体脂肪率の高そうな、油ギッシュなフリーライターがギャラ貰ってTVにでてて、『記事には自信があります』だって。なんか、いつぞやの民主党の永田さんとかぶって見えます。
Comments